精米について

How to steam white rice白米の美味しい炊き方

〈洗い方〉#手早く、とぐこと

〈洗い方〉#手早く、とぐこと

・米の量の2倍以上の水を加え、かき回す程度に洗い、手早く水を捨てる。
・その後、水を加え、軽く押すようにとぎ、2〜3回繰り返しヌカを取ります。
〈水加減〉#炊飯器の目盛りに合わせて

〈水加減〉#炊飯器の目盛りに合わせて

・炊飯器の目盛りに合わせて下さい。
 なお、ご家庭の好みにより水加減をして下さい。
〈吸水時間〉#最低1時間は、ひたしましょう

〈吸水時間〉#最低1時間は、ひたしましょう

・ふっくらと炊き上げるためには十分な吸水時間が必要です。
・水加減をした米を、夏は1時間、冬は2時間位、水にひたしたまま放置し、十分水を吸わせる。
◎吸水時間がない場合!!
 ぬるま湯に少なくとも30分はつけて下さい。
〈蒸らし方〉#蒸らし上手

〈蒸らし方〉#蒸らし上手

・火を止めたら、そのままの状態で、10分〜15分間蒸らし、その後「しゃもじ」でよくほぐす。
・さらに乾いたおひつに、ご飯を移すとより美味しく食べることができます。
・ご飯をそのまま釜の中におく場合は、ふたと釜の間に、ふきんを入れておきます。
・長時間の保温は食味低下をまねきますので、ご注意ください。

How to steam brown rice玄米の美味しい炊き方

玄米には栄養素がいっぱい

玄米は精白米に比べ、大変多くの栄養素を含んでいます。特にビタミンB1は白米の約5倍、食物繊維は約3倍も多く含まれており、他にタンパク質、カルシウム等も精白米よりも多く含まれています。現代人に不足がちな栄養素を含んだ玄米食を毎日の生活に取り入れてみませんか。

玄米の原則的な炊き方

水加減は、お米の1.6倍~1.8倍(圧力鍋の場合は1.2倍)にして、夏場は2~3時間、冬場は7~8時間、水につけておきます。すぐに炊く場合は、水を多めに入れてください。
圧力鍋を使って炊く方法

圧力鍋を使って炊く方法

中火にかけ、沸騰したら1~2分そのままにし、火を弱めて20~25分炊きます。10分蒸らした後おもりを取ります。蒸気が抜けたらふたを開け、しゃもじでごはんを鍋肌からはなすように底から混ぜて余分な水分をとばします。
〈鍋によって圧力の違いがあるので、水加減や加熱時間の調節をします。〉
電気釜・ガス釜を使って炊く方法

電気釜・ガス釜を使って炊く方法

電気釜・ガス釜のスイッチを入れ、炊き上がったらしばらく蒸らしてふたを開け、しゃもじでごはんを鍋肌からはなすように底から混ぜて、余分な水分をとばします。
玄米炊きの表示がある釜の場合は、釜の水加減に合わせてください。ない場合は、上記の水加減にして炊きます。白米5合炊きの釜では玄米3合までしか炊けません。
土鍋・厚手鍋を使って炊く方法

土鍋・厚手鍋を使って炊く方法

中火にかけ、10分くらいして湯気が出てきたら、1~2分沸騰させたまま炊き、次に吹きこぼれないように弱火にして50分炊きます。最後に1分強火にしてから火を止め、10分蒸らします。蒸らしたらふたを開け、しゃもじでごはんを鍋肌からはなすように、底から混ぜて余分な水分をとばします。